「旅の原点は別府からそして湯煙り立ち昇る鉄輪へ」
温泉 道人(ゆの みちひと)

 広島生まれの私が小学生の頃、確か別府タワーができた年、昭和32年だったと思う。両親に連れられて初めての別府旅行。北浜の海の傍の小さな旅館に泊 まった。
 記憶の欠片を集めても地獄巡りしか浮かばない。それも勢いよく噴き上げていた鉄輪温泉の湯煙だ。それほど強烈で衝撃的な思い出となって、私の人生に大きな影響を残している。小学生の私でさえ感動するのだから別府という所は、その中でも鉄輪という所は凄い所に違いない。
 それから55年、私は還暦を過ぎて7年。三人の孫の温泉案内人になっている。それも間もなく終えようとしている。孫たちも青年期になり付いてこなくなるだろう。
 新婚旅行ブームに乗って、私達も別府、霧島、指宿の温泉地を巡った。昭和45年の事である。事もあろうに、両親は私を含めて3人の子を広島に残して別府に移住してしまった。
 別府北浜で老夫婦が営んでいた小さな旅館を譲り受けて、旅館を営業し始めた。それから二年後には鉄輪に移り、湯の徳稲荷のすぐ近くに小さな旅館を建てて住んでいた。その後、旅館を廃業して鉄輪東に平成7年まで住んでいた。毎年一人娘を連れてよく行ったものだ。目の前の大師温泉が風呂だった。
 こんな私の人生を振り返った時、旅と言えば別府、別府と言えば鉄輪だった。従って温泉は別府以上のものはないと信じている。
 今、妻も娘も孫たちも同じ思いであると確信している。筋金入りの鉄輪温泉好きだと自負している。
 晩年両親が広島に帰つてからは私の常宿は「別府原爆センター」だった。ここがあるからずっと別府に通うことができたのだ。
 この実家同然の「原爆センター」が今年の5月6日を以って昭和35年以来、被爆者の特に広島の被爆者の心の支えになっていた役目を終えると聞いて、気が抜けたと云うか、感慨深いものが湧きあがってきた。
 時代の流れです。と言って欲しくなかった。私より、若い被爆者は少ないが、未だ67歳です。せめて、あと10年位はお世話になりたかった。
 私の両親も良くお世話になった。そのあとを引き継いでいただけに残念であり寂しくなった。
 とくに、私の母は女学校の時、爆心地から近い、「鶴見橋」の上で被爆して全身ケロイドだらけで薄着をすることはなかったが、手の甲だけは隠せなかった。
 原爆症とリウマチの症状を癒すために両親は、鉄輪に移り住んだのだと最近になってやっと理解できた。生前はそんな事すら考えたことはなかった。
 昭和40年代から付き合ってきた鉄輪、変わっていないのは人情と湯煙りだ。ずっとずっと、今の鉄輪であって欲しい。
 わたしの評価では「世界遺産」です。
 (本名・川本正晴(温泉愛好家)著書に「温泉旅日記」)
 (注)鉄輪御幸、湯の徳稲荷の近所での旅館名は「湯の香荘」といい、後に「その寿司」になる。